[追記: 2016.11.19]
最新のMacOSがとうとうメインマシンであるMacBook Pro 2009 lateに対応しなくなってしまったので、MacBook Pro 2016 lateのTouch Barなしを買いました。
[追記: ここまで]
目次
欲しいMacリスト
- Mac mini 4コア 8スレッド版
- Mac book pro 15インチ Skylake版
- iMac 21.5インチ 外部グラフィック版
こんな感じ。
Mac mini
Mac miniを買うならクアッドコアって決めてました。が、新しいのは出ませんでした。で、古いのは価格が中古でも急上昇してしまいました。
現行にクアッドコア版が無い大きな理由は、CPUソケットの違いであるためだとのこと。と、思いつつその詳細を調べていたら、面白い記事を見つけました。
Mac mini Late 2014が2コアCPUのみになったのはソケットが原因ではない
これによると、CPUソケットの違いが問題なわけではないみたい。詳しくは読んでみてください。
Macbook pro 15
2015年の新型が感圧タッチパッド搭載になったけど、タイミング的にCPUはSkylakeを載せられなかったので(Intelの発表前でした)、次期Mac book pro 15 にはSkylakeが載るでしょう。と、思いつつ、ディスコンされないことも願いつつ。
iMac
27インチは自分にはでかすぎ。ただそれだけです。月一で歯のメンテに行ってる歯医者の受付に置いてあるのですが、でかすぎ。受付カウンターの奥の一段低いところにあるのに、威圧感たっぷり。21.5インチ版にはスペースの都合で外部グラフィックチップがないのかなあとも思うけど。。。
ついでにApple TV
2015年版と旧型との性能差と価格差がありすぎて。。。その間くらいのを出して欲しかった。
感想
理想のiMacとMac miniが同時に出たら、きっと、iMacを買うでしょう。理想のMacbook pro 15とiMacが同時に出たら、Macbook pro 15を買うでしょう。3機種同時なら、やっぱりMacbook pro 15でしょう。Macbook pro 15が一番欲しいのでした。
とかなんとか考えて、うだうだしてるのも嫌ではない。
好きでもない。。。
2009年版でも最新OS Xが使えるので問題はないけど、Xcodeの入力補完時にもたつきが多くなってきたのは結構きついかな。それでも入力補完はオフにはしたくないのでした。。。
[追記: 2015.10.30]
ベンチマークを比較したら、一番安いMac miniでもMacbook pro 13' 2009よりは倍以上のスコアを出してたので買ってみても良いかなとも思い始めました。
[追記: ここまで]
[追記: 2015.11.02]
ベンチマークを比較したら、現行のMacbook Air 13'でも十分そうだったけど、メモリを増設したら、Macbook pro 13'の一番安いものより2万円程しか安くありませんでした。歩き移動で持ち運ぶことはないまずないので、Macbook pro 13'がいいかな。
[追記: ここまで]