注意点といってもそれほど面倒なことではありませんが、一つ紹介します。
ひとまず基本的なこと
Apple Payに対応したカードしか登録できませんね。
対応してても
VISAカードの場合は、Apple Payの恩恵をフルに活用できません。(他にもあるかもです)
例えば
イオンカードのVISAはApple Payに登録できます。イオンカードがApple Payに対応しているからです。
ですが、VISAであるがためにiPhoneを機械に当てて支払う方法でしかApple Payを使えません。
ということで、Suica等のアプリではApple Payで支払う事が出来ないのです。
(Suicaはカード自体を登録できるので、そんなに問題ではないのですが、Apple Payで払えた方が嬉しいのでした。)
本題の気になった注意点
家族カードを登録する時は、親カードの持ち主が側にいないと面倒です。
というか、家族カードを登録するのは面倒です。と書いた方がわかりやすいですね。
家族カードの登録
家族カードを登録する場合、最終確認の段階で楽天カードに連絡する必要があります。
楽天カードに電話をして、音声ガイダンスに求められた内容を入手すると、オペレーターに繋がります。
親カードの持ち主がオペレーターと話をして手続き完了。
しばらくして、親カードの持ち主の携帯にSMSが届いたら家族カードのApple Payが使えるようになります。
感想
なにはともあれ、家族カードを登録できたのでよかったです。親カードで登録してもよかったのですが、使用後のメール通知にどのカードが使われたか出るので、わかりやすくて便利なのでした。