いつからか表示されるようになったアップグレードアプリを使ってアップグレードしようとしたら、ダウンロード前で何時間も待たされた。
Windowsだから待つのはいつものことと思い数時間待ったけど一向にダウンロードが始まらない。
と、無料アップグレード最終日にこんな記事です。
目次
アップグレードメディアを作るか
と思い、ダウンロードするページにいくと、「今すぐアップグレード」なるボタンがありました。
今すぐアップグレード
直ぐにポチると、Windows10UpgradeXXXX.exeがダウンロードできました。(XXXXは数字が入ります。)
Windows10Upgrade.exeをGo!
パソコンが対応するかを調べること数分、Windows10を使えることを確認してから直ぐさまダウンロードが始まりました。
ダウンロード後自動でインストールが始まる
とは言っても、バックグラウンドでインストールが始まるので、他の作業はできます。
途中で電源を切りたくなった
好きな時にインストールできるとかだったので、そもそもダウンロードだけしようと思ってたのに。インストールが始まって終わらない。。。
とりあえず電源を切ろうと思い、スタートボタンからシャットダウンを押すと、サクッと電源が切れました。
翌日マシンを起動したら
いつも通りの起動画面が出て、いつも通りの警告画面(何やらのファイルがないと出るけど問題ないので放置してました)が出て、安心したのもつかの間、マウスポインタ以外は何も表示されなくなりました。ハードディスクがせかせかと動いていたのでしばらく待てばいいだろうと思い放置。結果、問題なく起動したのでインストールを再開しましょうとWindows10Updateを起動。
最初からやり直し
停止した所からアップグレードの続きが始まるかと思ってたのは甘かった。最初から、マシンの適応チェックからやり直しでした。
感想
14時40分頃から始めて完了したのは23時過ぎでした。時間かかりすぎ。。。
インストール後のシステムの更新にもすごく時間がかかってたうえ、そこでは電源を切ることができなかったような気がします。(22時過ぎの時点でWindowsの更新が75%で、やっと完了すると思って表示された文字をしっかり見てなかっのでした。。。)
元のファイルは問題なく存在してましたが、アップグレード前にはバックアップは必要です。雷の季節は特に停電の恐れがあるのでバックアップを取ってからのアップグレードが重要だと感じました。なんせ、ダウンロード、インストール、更新完了まで8時間以上もかかったのだから。。。データの保護はもちろん、時間の無駄を作らないようにバックアップは大切ですね。