[2014.3.5 追記]
sugarstnk.jpでアカウントを作った場合は今まで通り使えるそうです。サポートに少し変更があるようです。
Sugarsyncがとうとう有料化するとのこと。先日メールが届きました。結構便利に使えていたので、今後もクラウドストレージから離れることはできません。ということで、乗り換え先を調べてみます。
目次
とりあえず有名所で。選択基準は同期の方法
Sugarsyncでは専用のアプリを使い複数の機器で自動同期をとっていたので、その便利さと同等の機能がほしいです。同期が自動でできなくても、同期が簡単というのは最低条件です。
Drop Box
Dropbox を既にインストールしている場合は、 Dropbox フォルダにファイルを追加 するだけで、お使いの Dropbox にファイルが自動的に同期されます。これにより、 Dropbox をインストールしている他のコンピュータ、スマートフォン、タブレットからでもファイルを開くことができます。
他の Dropbox アカウントで他のユーザーとファイルを同期する場合は、 共有フォルダを作成 してください。
とのことで、簡単にできそうです。
Google ドライブ
こちらも専用アプリをインストールすることにより同期ができるようです。Windows、Mac版では「マイドライブ」というものが作成され、そのフォルダが動機されるようです。また、個別に任意のフォルダを指定することができるようです。この点はSugarsynkと同じなのですね。ただ、GoogleドライブではGoogleの持つさまざまな便利機能が使えるので、そのアドバンテージは大きいですね。
SkayDrive
サイトをのぞいたところ、なんと他のクラウドストレージとの比較ページがありました。考慮中の有名所ばかりだったので、ありがたいなと思いつつ、SkyDriveって自信があるんだなあって思いました。SkyDriveにある機能のみで比較してるかもしれないけど、自分が使いたい機能はほぼ全部比較してあるので詳しく調べることはやめました。
やっぱりGoogleドライブかな
Officeは使う用事が無いのでoffice関連の機能はなくても気にならないし、写真関連の機能も必要なし。となると、無料で使える容量が多いところがいいかな。DropBoxは友人の紹介やらTwitter登録やらで無料分が増えるみたいですが、今現在Googleのサービスを幾つか使っており、パスワードとかも増やさないで使えるGoogleドライブがやっぱり一番魅力的かな。
感想
ファイルの同期はだいたい同じなのですね。そうですよね。同期がしやすくなかったらクラウド使う意味がないですよね。それから、調べていてわかったのですが、以前Googleドライブにデータを入れていたのを忘れていました。当時はSugarsyncの方が魅力的だったのでしょうか。無料でSugarsyncが使えるのなら使い続けたかったのですが、これからはGoogleドライブ移行する予定です。
[2014.1.24 15:30 追記]
DropBoxもGoogleDriveも自分のSugarsyncのような特別なフォルダを使わないファイルの同期ができませんでした。もし出来る方法をご存じの方がいらっしゃったら、コメントをいただけると嬉しいです。