WordPressオリジナルのエディタは最上級に使いづらいので、いよいよ有料のブログエディタを試そうと思ってApp Storeを物色していたところ、以前ダウンロードして使いづらかったジャストシステムのWordpress用アプリ、hpb padがかなり便利になってたので紹介します。
WordPressアプリが使いづらく感じた理由は次の三つたです。
- カーソルが思ったところに移動しづらい
- 一番最後の句点が何故か削除できない
- 記事の更新が行われない場合があり、パソコンで書いた記事との同期がとりづらい
iPhoneでは主に記事の下書きをしています。常に持ち歩く携帯電話は、何かを思いついた時にすぐに書き記すにはもってこいのなのですが、エディタが使いづらいと書く気持ちも萎えてしまいますね。
hpb padの気に入ったこと
この記事の書き始めのスクリーンショットです。
文章の書きやすさもさることながら、一番下にあるアイコンに注目してください。SEOの文字がありますね。これ、文章中のキーワードを表示してくれたり、軽いアドバイスをくれるものなのです。
下書き段階なのでこのようなキーワードになってますが、これを見ながら文章を書き直しキーワードを整えることができるのです。
キーワードを意識しながら文章を書くことはとても自分には無理なので、書いた後に修正をかさねまくります。そんな時にこの機能はとても助かります。
感想
hpb padはアプリの挙動も安定しています。(自分のiPhoneではです。)
hpb padはオープンソースプロジェクトの「WordPress for iPhone/Android」をベースに作られています。ソースコードが公開されているので、色々いじくってみても・・・と思いますが、アプリを使わせてもらうだけにしておきます。
気になる方はhpb padもご覧ください。
有料のブログエディタに手をだそうとしてましたが、もうしばらく無償のこのhpb padを使ってブログを書いていくことにします。